こんにちは!
朝夕の空気がひんやりとして、秋の深まりを感じる季節になりました。
通勤途中に金木犀の香りが漂い、夕暮れが少し早くなってくると「あぁ、秋が来たな」と感じます。
秋といえば、「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」などいろいろありますが、その中でもやっぱり外せないのが「食欲の秋」ですよね!
今回は、なぜ秋になると食欲が増すのか、そして今が旬の“秋の味覚”を改めてご紹介します。
最後には、そんな秋の味覚をより美しく彩る九州パール紙工のパッケージもご案内します!
なぜ「食欲の秋」と言われるの?
「食欲の秋」という言葉には、ちゃんとした理由があります。
ひとつは、夏の疲れが出る季節だから。暑さで食欲が落ちていた体が、涼しくなることで自然と元気を取り戻し、食欲も回復します。
もうひとつは、人間の体の仕組みによるもの。気温が下がると、体温を維持するために多くのエネルギーを必要とするため、自然とお腹がすくようになります。
つまり、体が「しっかり食べて備えよう」とサインを出しているんですね。
そして何よりも、秋は食材が一番おいしい季節。
穀物、果物、魚、野菜など、自然の恵みが一斉に旬を迎える季節だからこそ「食欲の秋」と呼ばれるようになったのです。
秋の味覚といえば?おすすめ旬食材
☆さつまいも・里芋
ほっくり甘いさつまいもや、煮物にぴったりの里芋。
十五夜に供えられる「芋名月」という言葉にもあるように、秋を代表する食材です。
焼き芋や天ぷら、スイートポテトなど、アレンジも豊富ですね。
☆栗
秋の味覚の王様ともいえる栗。
栗ご飯やモンブランなど、和洋どちらでも人気です。
香ばしい風味とほのかな甘みが秋の訪れを感じさせてくれます。
☆きのこ
しいたけ、しめじ、まいたけ、えのきなどなど。
秋はきのこが美味しい季節。
香り豊かで低カロリー、栄養も豊富なきのこは、炊き込みご飯や鍋料理にぴったりです。
☆秋刀魚(さんま)
脂がのった秋刀魚は、まさに旬の魚。焼き立てに大根おろしを添えれば、秋の定番ごはんの完成です。
近年は価格が高騰していますが、それでも秋の味覚として根強い人気があります。
☆果物たち
ぶどう、梨、柿、りんごなど、秋は果物の宝庫。瑞々しくて甘みの濃い果物は、デザートにも贈り物にも最適です。
秋の味覚を“おいしく魅せる”パッケージ
食欲をそそる旬の食材が並ぶこの季節。
お店の店頭や贈り物の場面でも、「見た目の印象」はとても大切です。
そんなときに活躍するのが、九州パール紙工です。
中でも人気なのが「精肉折」をはじめとする食品向けパッケージ。
秋の味覚を引き立てる上品な質感と機能性を兼ね備え、和食店や精肉店、贈答用などでも幅広くご利用いただいています。
素材感や色味にこだわった折箱は、旬の食材をより一層美しく演出し、贈り物や特別な日の食卓を華やかに彩ります。
食べることを楽しむ季節にこそ、見た目の“おいしさ”を支えるパッケージが欠かせません。
九州パール紙工では、用途やシーンに合わせて選べる豊富なラインナップを取り揃えています。
秋の味覚とともに、心も豊かに
秋は、おいしいものがたくさん実る季節。
旬の味覚を味わう時間は、体だけでなく心も満たしてくれます。
そして、そのおいしさを包み、届けるのが私たちの役割です。
九州パール紙工では、秋の味覚を引き立てるパッケージを数多くご用意しています。
季節の商品づくりや贈り物の演出に、ぜひご活用ください。
ECサイト「お箱やさん」でも、各種パッケージを販売中!
この秋は“おいしさを包む”デザインで、季節を感じてみませんか?
▶「お箱やさん」をチェック
九州パール紙工 お箱やさんのお問い合わせ・購入はこちらから
今後もブログを通じて、製品情報や活用事例、季節ごとのおすすめ商品などを発信していきます。どうぞお楽しみに!
最新の折り箱デザインや季節に合わせた提案などをInstagramでも紹介中!